2021年09月04日

雑談です

おはようございます。

7月3日公開のプログに出したクイズの答えは、掲示板に書いておきました。
そこにも書きましたが、掲示板を盛り上げてくださった皆さん、改めてありがとうございました。
とても楽しい時間でした。
また、皆さんと同じ時間が共有できるよう、がんぱります!

さて……
軽い近況報告ですが、壊れていたと思い込んでいたテレビが直りました・笑
パソコンテレビで、Windowsのアップデートに伴い、去年くらいから全く映らなくなってたんです。
なので以来、ドラマもニュースも見なくなり、ひたすらYouTubeや動画配信サイトばかり見てたんですけど、世の中の流れがいい意味でも悪い意味でも殆ど分からなくなってました。
オリンピックのこともコロナ過のことも……まぁ、自分の住んでる自治体のことはさすがに情報収集してましたけど。

が、昨日たまたまネットテレビを起動させたら、あれ? いつの間にか直ってる!
多分、何度目かのアップデートに伴い、なんか……対応できるようになったんでしょうね。
おおおお、パラリンピックが見られる……、世界のニュースも……。
もっと早く気づいていれば……。

なんか、もうテレビはいいやと強がってましたけど、やっぱり高齢者になりかけの自分にはテレビなのかなと改めて思っちゃいました。
ネットだと自分の好きなものしかチョイスしないですけど、テレビだとみたくないものも目に飛び込んでくるわけで、それも大切なのかなと思いました。

ではでは。本日はこれから、ワクチン二回目に行ってきます。
posted by 石田累 at 10:13| Comment(1) | 近況報告
この記事へのコメント
雑談返し。私ももう何年もテレビ観ない生活です。
別「沼」の試合とショーの録画しかほぼ観てない....。
仕事上ホントはテレビとかある程度観てないと支障があるのですが。
愛読している某アイヌ絡み漫画のアニメ録画しても全部はちゃんと観てない。好きなシーンだけ選んで観ました。アニメも相当出来が良いと思ったのですが。日々に割ける視聴時間って限られていますよね。私もドライアイやかすみ目仲間ですし。
暇があったら観たくなるのは昔の映画、ドラマ。特に昔のフィルム撮影のドラマで昭和の街並みとか女の人のファッションとかメイクを見ると懐かしくてぐっとくる。回顧志向過ぎてヤバいかもしれないけど、子どもの頃からその傾向があったような。
累様が書かれたように自分が選んでいないものに触れる機会も大事って確かにそう思います。閉じ過ぎ注意ですね。
WEB小説、いくつか並行読みしていますが、それぞれから刺激を得ています。
中でも「年下の上司」は、ハマり具合が自分の中でツートップです。コメントを書く衝動を掻き立てられるのは作品自体の魅力と作者様にエールを送りたくなるファン心ゆえ。
2回目接種の副反応がお手柔らかでありますように。
Posted by 灰谷市民 at 2021年09月04日 14:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: